「保留の郵便物」どこに置いておこうかな~?
郵便物が届いて、
「これは○日まで保留だな~」とか
「今出来ないから後でやろう」という物が結構あるかと思います。
今までは、ついついダイニングテーブルに置きっぱなしになったりして、
あっちこっちにそのまま・・・という具合でした。
だけど、「見栄えも悪くて、気になる。・・・けど面倒くさいな」と。
置き場所はココ!をつくる
そこで!!
まず置き場所を決めて、さらに置く範囲も決めてみました。
このような感じです。
置き場所は家族が目に付きやすいFAX台にしました。
★置き場所が決まっていることで・・・
・家族みんながどこにあるか分かる
・保留はただそこに置けばよいので、面倒くさくない
・そこに何かある時は保留になっている物があると分かる
(逆に何もない時は、「保留になっている物はないなぁ」と一目瞭然)
★置く範囲を決める事で・・・
・見た目もスッキリ
ちなみに、プレートは無印良品で購入してきました。
「アカシア スクエアプレート 約幅25×奥行25×高さ2cm」1,500円です。
プレートでなく、布とかでも良いかと思います。
今では、あちこちに郵便物があるということがなくなりスッキリしました~!