リビングでよく使う文具etc・・・どこに置いてる?
ボールぺンやハサミ、カッター、のりなどの文具や
爪切り、耳かきなどの生活用品。
使用頻度が多いですよね。
みなさんはどこに置いていますか?
よく使う物 だからこそ、
しまい込んでしまう と使いたい時に すぐ取り出せないですし、
元の位置に戻すのも面倒。
そのうち出しっぱなしになってしまいます。
あえて、出しっぱなしの定位置を作る
出来るだけスッキリした空間 を目指している我が家ですが、
ここは割り切ってダイニングテーブルに定位置 を作りました!

リビングにいる時は、大抵ダイニングテーブルにいるので、ここに必要な物を置けば、
腕を伸ばすという ワンアクション で取りたい物を取れます。
すぐ取れるということは、逆に言えば「定位置に戻すのも簡単」!
つまり、あちこちに置きっぱなしになることがありません。
ストレスフリーな上 スッキリ感 & 利便性 もゲット出来ちゃいます!
よく使う物ほど、快適に出し入れしたいですよね!
置きたい物を厳選!仕切りも用意!
しまい込まない分、まず出して置きたい物は厳選 しましょう。
使用頻度の低い物は別な場所に保管。
我が家はナチュラルなカゴの中に、小さな容器を使って中身を仕切っています。
(3つに分けているのですが、見えますでしょうか?)
仕切ることで、格段に取りやすいです(^^)v

ちなみに、仕切りに使っているのは、
ジャムなどの空き瓶と家にあったブリキのバケツです。
中に入れている物は?
瓶1(左): ボールペン(黒・赤)、カッター、ハサミ、シャチハタ
瓶2(真ん中): 爪切り、ヤスリ、耳かき
バケツ(右): サプリメント
カゴの空き部分: コースター、メモ用紙、のり、メガネ拭き、クリップ

よりスッキリ見えるようシンプルなデザインを選ぶ
また、収納している文具なども、出来る限りスッキリ見えるように、
シンプルなデザインの物 を選びました(上の写真)。
サプリメントも売られているままの袋に入れていると、いかにも生活感が出るので、
無印用品の小分けボトルに詰め替えてみました。
(サプリメントの種類によっては詰め替えない方が良いものもあるかと思います。)
ちなみに、文具やサプリメントを変える前はこんな感じです。
ちょっとごちゃっとしてますよね?
