玄関ディスプレイ 飾るものがない季節に手ぬぐいを飾る!
季節によって玄関のディスプレイを変えて楽しんでいる管理人。
しかし。
飾る物がある季節はよいのですが、特に飾る物がない季節は頭を悩ませています・・・。
飾る物がある季節
テーマが明確で、飾る物がある季節は下記の通り。
大体、1カ月は飾る期間を取っています。
お正月ディスプレイ:12月26日~1月15日

節分ディスプレイ:1月16日~2月3日

ひなまつりディスプレイ:2月4日~3月3日

5月節句ディスプレイ:4月5日~5月5日

ハロウィンディスプレイ:10月1日~10月31日

クリスマスディスプレイ:11月25日~12月25日
写真がないのですが12月のクリスマスは飾りがあります。
飾る物がない季節
逆に、上記以外の季節は飾る物がありません。
飾る物がない季節を書き出すと下記の通り。
- 3月4日~4月4日・・・ひなまつりと5月節句の間は特に何もない
- 5月6日~・・・5月節句後は特にない
- 6月・・・特になし
- 7月・・・特になし
- 8月・・・特になし
- 9月・・・特になし
書き出してみると、6カ月間くらい特に飾る物がないんです。
飾る物がない時に、ある物を並べてみましたが、センスもあまりないので微妙・・・。

そこで!手ぬぐい♪
そんな時に、素敵だな~と思ったのが「手ぬぐい」。
雑貨屋さんで、手ぬぐいが額縁に入れられているのを見て「素敵だな」と思いました。
手ぬぐいだと、季節によって色々な柄 があり楽しく飾れます。
通販で手ぬぐいを購入
私が良いなと思った手ぬぐい屋さんは、SOU・SOU。
伝統技術 を使ったこだわりの手ぬぐいが購入できます。


通販で額縁を購入
額縁は、「額縁のタカハシ」で購入。


手ぬぐいをも額縁も通販で購入したので、どんな物がくるか少々不安でしたが、イメージ通りの物がきて大満足!
早速、手ぬぐいを額縁にいれてみた!
まず、「SOU・SOU×福しま絞り 手ぬぐい/摺り友禅 水風船(みずふうせん)¥1,300(税抜)」を額に入れてみました。

今はまだ玄関にディスプレイできる物があるので、リビングに置いてみたのですが、なかなか素敵(^v^)
壁に立てかけるだけでも様になります。
3月4日~4月4日の期間になったら玄関に飾ってみようと思います。
その際、また記事を書こうと思うのでお楽しみに!