ストックしている洗剤諸々を100均カゴに分類収納!
洗濯洗剤やシャンプーなど
買い置きしている方が多いのではないかと思います。
「詰め替えようと思ったら切らしてた~」となるとガッカリなので、
私も安い時に買い置きしています。

始めは、洗面所の備え付けの棚にじか置きしていたのですが、
奥に何があるのか分からず、既に買い置きしている物をまた買ってしまいガーン・・・。
スペースが沢山あるならば、何個あっても良いのですが、そういうわけにもいかず。
残念ながらスペースには限りがあるのです。
なぜ「奥に何があるのか分からなかったのか」?
それは、「いちいち手を伸ばして奥の物を見るのが面倒」
と思いよく見なかったのが原因です。
なにせ無精者な私・・。
☆そこで!必殺「100均のカゴ」を使用。
「食品庫の棚の仕分け・整頓」にも大いに役立っているこのカゴ。

大体の種類ごとに4つのカゴに収納しました。
左のカゴから
・コンタクト用品
・住居用洗剤、カビ取り剤、洗浄丸、激落ちくん
・洗濯洗剤、柔軟剤、ハンドソープなどの詰替え
・シャンプー、コンディショナーの詰替え
となっています。
一番右もカゴを置けるのですが、
ここはあえてフリーにしました。
その方が「他がいっぱいだからここに一時的に・・」など融通が利きます。
これでカゴをスッと引けば、奥に何のストックがあるか分かります。

買い置きが被ってしまうこともなくなるでしょう!!