入浴剤を詰替えてスッキリ&オシャレ気分
我が家では、「バスクリン」や「バブ」を主に使っていおり、
その保管場所は洗面所の洗濯機のラック。
ですが、その元々の容器、妙に洗面所で悪目立ちしているような・・と思っていました。
ラックはこんな感じです(入浴剤は下段)。↓↓↓

購入するときはパッケージを見て買うので良いのですが、
ラックに置くにはちょっと派手かな。
「バスクリン」を別容器に詰め替え
そんな時、無印良品で「入浴剤用詰替容器 容量サイズ:約520ml」(350円)という
容器が発売になり、購入してみました。

もともとの容器(バスクリン)から無印の容器に詰替えるのはちょっと面倒ですが、
入浴剤が容器に入った感じが綺麗!
乳白色の容器で、入浴剤を入れるとほんのり透けて可愛らしいです。
また、蓋は洗濯洗剤の蓋のようになっていて、蓋いっぱいに入れると15g位でしょうか。
ですので、毎回同じくらいの量を湯船に入れることが出来ます。
蓋を戻す時も粉が飛び散らずgood。

こばなし
最初、バスクリンの容器から無印の容器に直接詰め替えようとしましたが、
間口も狭く、パラパラと粉をこぼしてしましました(*_*;
粉をこぼすと結構ショック・・・。
そこで、100均にて「漏斗(ろうと)」を購入!

これは便利です!簡単にサーッと入ってくれるので、詰替えもラクラク。
漏斗のおかげで、ちょっとしたストレスから解放されました♪
「バブ」の別箱に変更
また、「バブ」も箱を変えてみました。
「共布やボタン」の収納でも使用した無印良品の「PPメイクボックス・蓋付・小」(300円)を使いました。
これも売っている時のカラフルな箱のままより、かなりスッキリ感が!

しかも、サイズがピッタリ♪
最大20個入ります。


そして、ラック(下段)もBeforeよりはスッキリ感が出たのではないでしょうか。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

置いてある姿を見ると、以前より可愛いのでテンションが上がります!
1年後、さらに改善
その後・・・試行錯誤し洗濯機ラックの物の配置を変えてみました。
よりスッキリ感が出たので、よろしければご覧下さい ♪