トイレの収納 変更してみました
「トイレ用品の収納 ニトリの箱を使用しています」 をご紹介して早1年。

先日、トイレの収納を変えてみました。
理由は・・・ トイレが暗いから!
ニトリの箱収納は使いやすかったのですが、窓から入る唯一の光を遮ってしまいトイレが暗いんです。
天気の良い日はそこまで気にならないのですが、どんより曇りの日はめちゃくちゃ暗い^_^;
毎日何回も入るトイレ。
爽やかに用をたしたいなと思い、模様替えを実行!
これが模様替え後のトイレです。


ニトリの箱に入っていたもの
ニトリの箱に入っていたものは、分散して収納しました。
まず、無印良品「PPメイクボックス・1/2」(350円)の中に下記のものを入れました。
- ナプキンなどのサニタリー用品・・・必要な数だけ
- 汚物用のごみ袋・・・外側の箱は捨てて中身だけ
- トイレ用洗剤・・・今までの円筒型を変更
この箱に入れるには、今まで通りでは入らないので、必要な中身のみを収納。

ナプキンなどは、ついたてがないとパタパタ倒れて取り出しにくいので、
100均 の ブックスタンド を使用。
このブックスタンドは、洗面台収納でも使用していて使い勝手がよいです。
このブックスタンドも動かないように、コマンドタブで固定しました。

そして、そのままだと中身が丸見えで恥ずかしいので、白いタオルを被せました。


最初は半透明のボックスではなく、籐カゴにしようかと思っていました。
ですが、半透明の方が若干光を通してトイレが明るい印象になり良かったです。
トイレクイックル
ニトリの箱に入っていた「トイレクイックル」の容器は、無印の箱には入らないので、その後ろにひっそり置きました。
そしてトイレットペーパーは、その上に2個置くことにしました。

消臭スプレーはどこへ?
ニトリの箱の横に置いてあった消臭スプレーは、ファブリーズのものにして、スプレーのハンドル部分をタオル掛けに引っ掛けてみました。


トイレに緑を
以前から、「トイレに緑があるといいな~」と思っており、今回実現しました。
それも箱を小さくして、スペースが空いたおかげ ♪

すっきり明るいトイレに生まれ変わりました~(^v^)